「ETCカード番号」について調べている皆さま、こんにちは!
今回は、「ETCカード番号」について意外と知らないけど、知っておくと便利なことをお話したいと思います。
高速道路、ETCカード、ETC割引の最新情報をメールで欲しいとお思いの方へ
まず、「ETCカード番号」って何桁でしょうか?
正解は、、、、、
14桁~16桁です!
ちなみにほとんどのETCカードは、16桁です。一部のカードブランドにて、14桁や15桁のものがあります。NEXCOから発行されている法人向けのETCコーポレートカードも16桁です。
ちなみに、法人でよく利用されているETCコーポレートカードの場合、「123456-7890-****〇-△」というような16桁のカード番号になっていますが、〇と△にはあるルールがあります。
まず、〇の部分ですが、
「0、1」というのは、新規やカード有効期限が来て更新発行した場合に利用されます。有効期限の5年ごとに0→1→0→1と交互に変わります。
「2~9」というのは、車両入替等でETCコーポレートカードを再発行した場合、カウントアップ(1づつ足される)されていきます。この数字が大きくなればなるほど、再発行等をしているということです。
ちなみに、再発行しているカードでも有効期限が来て、更新にて新しいカードになる場合は、また0か1に戻ります。
次に、△の部分(カード番号の最終桁)ですが、
これはセキュリティの関係で0~9の数字が記載されます。一般的には「チェックディジット」と呼ばれる検査用の数字です。15桁までのカード番号によって決まる数字なので、カード番号が正確なものかをチェックするのに利用しています。
一般的には、ETCカード番号は、「ETC利用照会サービス」や「ETCマイレージサービス」の登録の際に必要となります。これらのサービスは、カード番号が変更になった際には情報更新が必要となるので、有効期限更新などで、カード番号が変更になった際は注意して下さいね。
情報更新を忘れるとポイントが付与されなかった!みたいなことがおきるので!
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。