ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。

今回は、神奈川県横須賀市にある「三浦縦貫道路」にて2025年1月12日(日)から「ETCGO」の本格導入が開始されたことをご紹介したいと思います。

以前ご紹介しましたように、「三浦縦貫道路」では「ETCGO」の本格導入に向けた社会実験が実施されてきました。

社会実験において、これまで事故やトラブル等はなく、安全且つ円滑にサービスの提供をすることができたことから、社会実験は目的を達成したものと判断し、当初の計画のとおり、令和7年1月 12 日 15 時から新キャッシュレスサービスである「ETCGO」が本格導入されました。

神奈川県道路公社のプレスリリースより

ETCGO」は、一般的な高速道路で利用されている従来型ETCと異なり、料金所で一旦停止が必要です。(決済処理に3秒ほどかかるとのこと)新しいサービスのため利用できるETCカードが限定されているので注意が必要です。

似たサービスに「ETCX」がありますが、「ETCX」と異なり、利用者側の事前登録が不要というメリットがあります。

神奈川県道路公社のプレスリリースより

ETCGO」はあまり知られていないと思いますが、高速道路で利用されている従来型ETCに比べて、車両の一旦停止が必要なものの導入コスト等の低廉化が図られた新たなサービスで、2017年以降、千駄ヶ谷駐車場、 本町山中有料道路等で試験運用がされており、「三郷流山橋有料道路」の有料道路料金決済でも導入されています。

今後の「ETCGO」の拡大が楽しみですね。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。