ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは!!
明日より新年度ということで、いろいろなものが値上げ値上げと…暗いニュースが多い世の中になってしまいました。
さて、最近では渋滞情報を検索するとき、スマホアプリを使ったり、SAの電光掲示板、ラジオで確認するといった方法が主流ですが、
少し前は、「ハイウェイテレホン」が主流でした。私も、過去に何度か使ったことがあります。
そのハイウェイテレホンが、2022年3月31日(木) 本日をもってサービス終了となるのをご存知でしたでしょうか。
5分ごとに道路情報が更新され、 24時間休むことなくサービスを提供されていましたが、スマホアプリなどの普及なのか?利用者が減ってしまったのかもしれません。そして、本日を最後にサービスが終了します。
「確かに、、最近では使っている人はかなり少ない気が…」
NEXCOでは、下記の方法で渋滞情報を取得してほしいと案内がございます。

余談ですが、私の渋滞経験最長kmは、40㎞(東名高速:上り線)です。
通行止めになる直前に高速に入り「通行止め」と点滅している中、沼津~大井松田間を運転したこともあります。笑
周りに車が居なくて焦りました。(台風接近による通行止め)でした。
いよいよ明日から新年度。
首都圏の料金改定が一番大きな変更かと思います。また、有効期限が本日で満了となるETCカードも多いかと思います。差し替えをお忘れなく!!!
本日も、ご安全に!!!