ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは!

今週からゴールデンウィークとなり、全国各地で渋滞が多くなる季節となります。

【予測サイト】GWの高速道路は普段よりどれくらい渋滞するのか?

さて、渋滞が発生した際には高速道路の道路情報板に、「渋滞区間、距離、所用時間が表示」されていますが、所要時間の横に▲のマークがついているのをお見かけしたことがあるかと思います。

この▲マーク、ついている時と、ついていない時があり、それぞれに意味があります。

▲マークが表示されている場合は?

渋滞が増加傾向時」

に▲マークが表示されます!

表示区間は?

ちなみに表示されるのは、すべての高速道路が対象ではないそうで、NEXCO中日本や、NEXCO西日本の一部区間とのことです。下記、それぞれのホームページより引用しました。

(NEXCO中日本)

  • 東名高速     :東京IC~豊川IC間
  • 新東名高速    :御殿場JCT~三ヶ日JCT間

(NEXCO西日本)

  • 名神自動車道   :西宮IC~八日市IC
  • 新名神      :甲賀土山IC~草津JCT
  • 新名神      : 城陽IC・JCT~八幡京田辺JCT・IC
  • 新名神      : 神戸JCT~高槻JCT・IC
  • 京滋バイパス   :全線
  • 第二京阪道路   :全線
  • 近畿自動車道   :全線
  • 西名阪自動車道  :全線
  • 関西国際空港連絡橋:全線
  • 阪和自動車道   :松原JCT~泉佐野JCT
  • 京奈和自動車道  :全線
  • 中国自動車道   :吹田JCT~神戸三田IC
  • 山陽自動車道   :神戸JCT~山陽姫路東IC
  • 南阪奈道路    :全線
  • 京都縦貫自動車道 :全線
  • 舞鶴若狭自動車道 :吉川JCT~小浜IC

どのように表示されるか?

(引用元:NEXCO中日本企業情報サイトより)

緑色の▲マークもある

この▲マークは「緑色の三角マーク」が表示されるパターンもあります。

ただ単に色が違くだけではなく、意味が異なり、緑色の▲の場合は、「渋滞が減少傾向にある」ことを示しています。(三角の向きも赤色時と異なる)

渋滞情報をお見かけの際は、この内容がご参考になれば幸いです。最後までお読み頂き、ありがとうございました!