ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。
今回は、2025年4月13日に開幕している「大阪・関西万博」における 「万博P&R駐車場」の最寄り料金所についてご紹介したいと思います。
※「大阪・関西万博」は、2025年4月13日~10月13日まで
「大阪・関西万博」では、来場者需要の平準化を図ることにより、道路交通への影響を低減するため、万博会場へのマイカーの乗り入れはできず、会場近くに3カ所の「万博P&R駐車場」が用意されています。
P&R(パークアンドライド) とは?
「P&R(パークアンドライド)」とは、出発地からは自動車を利用し、途中で電車やバスなどに乗り換えて目的地まで移動する方式です。「大阪・関西万博」では「シャトルバス」による輸送が行われます。

万博P&R(パークアンドライド)駐車場 とは?
万博会場への来場は、原則、公共交通機関を利用することとなっており、自家用車は、事前予約制となっている以下の3カ所の「万博P&R駐車場」を利用することになります。
- 尼崎「万博P&R駐車場」
- 舞洲「万博P&R駐車場」
- 堺「万博P&R駐車場」
そして、「万博P&R駐車場」へ駐車後は、「P&Rシャトルバス」で万博会場と駐車場を行き来します。
各万博P&R駐車場から万博会場までの「シャトルバスの所要時間」は、
- 舞洲から「約15分」
- 尼崎から「約30分」
- 堺から「約35分」
万博P&R駐車場の「最寄り料金所」は?
3カ所の「万博P&R駐車場」の「最寄り料金所」は、
- 尼崎東海岸 (尼崎P&R駐車場)
- 湾岸舞洲 (舞洲P&R駐車場)
- 三宝 (堺P&R駐車場)
となっております。注意点としては、
最寄り料金所は、すべて「ETC専用料金所」
となっていることです。
以下のような車両は上記の最寄り料金所を利用することができないので、ETC専用料金所ではない他の料金所をご利用ください。
- 現金車
- ETC車載器を搭載していない
- ETCカード未挿入
- ETCカード有効期限切れ
※ 万が一、ETCが使えない状態の車両でETC専用料金所に進入した場合は、「サポートレーン」へ進んでください。逆走・バックは絶対にしないでください。
阪神高速からも以下のようなお知らせが出ています。

万博期間中は、阪神高速の大阪中心部や万博会場周辺で普段より混雑する見込みとなっており、阪神高速と協力し、阪神高速の指定出口および迂回利用をした場合、「万博P&R利用料金」を引き下げるインセンティブが設定されています。
詳細については、以下をご確認ください。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。