ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。
今回は、2022年1月27日から「ETC車載器購入助成キャンペーン」が始まることについてご案内したいと思います。
2021年12月21日に道路会社6社から一斉に「ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022」についてプレスリリースがありました。
ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022について – NEXCO東日本
ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022について – NEXCO中日本
ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022について – NEXCO西日本
内容は、キャンペーン期間中、車載器本体の購入費用から1台につき最大1万円が助成されるというもの。
・期間:2022年1月27日(木)~6月30日(木)
・対象地域:日本全国
・助成台数:24万台
・参加要件:
・ETCまたはETC2.0車載器を新規に設置(買い替えは対象外)
・新セキュリティ規格に対応した車載器のみ対象
・キャンペーン取扱店舗にて、購入・セットアップ・取付を行う
・二輪車および四輪車が対象
・購入・セットアップ・取付後の申し込みは助成対象外
・他のETC車載器購入助成を受けた車両は助成対象外
・セットアップおよび車載器取付にかかる費用は助成対象外
新セキュリティ規格に対応した車載器とは、車載器管理番号が「1」から始まっている車載器です。 ETC車載器か、ETC2.0車載器かは関係ありませんのでご注意ください。新セキュリティ規格に関しては以下をご参照ください。
2020年12月17日に、国土交通省は、「都市部は5年、地方部は10年程度での概成を目指す」とした 「ETC専用化等に向けたロードマップ」を発表しました。その中で、「ETC普及促進策」として挙げられていた「車載器購入助成」が今回の「ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022」になったと思われます。

今回の「ETC車載器購入助成」は、「ETC専用化」のための取り組みの1つです。 先日、NEXCO東日本、NEXCO中日本、首都高の3社から「ETC専用化」に関しての発表がありましたが、2022年春から「ETC専用化」が徐々に進むことに合わせたキャンペーンですね。
せっかくのキャンペーンなので、対象になりえる方はご活用ください。

