ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。

今回は、2024年6月に発表されたNEXCO西日本の2024年3月期決算」についてご紹介したいと思います。

NEXCO東日本とNEXCO中日本に関しては「営業概要」と「中期経営計画における特徴的な施策」についてご紹介したので、NEXCO西日本も同じように紹介しようと考えたのですが、2社と異なり、NEXCO西日本は、2021年度~2025年度の5年間の中期経営計画の見直しが発表されていなかったので「決算」についてご紹介したいと思います。

2024年3月期の決算概要(連結)

  • 料金収入は、前年比+4.3%で増収、営業利益は-28億円から+46億円と黒字転換しています
  • 関連事業は、前年比+14.8%で増収、営業利益は+24億円から+53億円と倍増しています
  • 経常利益は、前年の+16億円から+132億円と8倍以上となりました

以下、NEXCO西日本の資料を載せておきます。

NEXCO西日本の決算資料より

高速道路の通行台数は、前年比+2.8%増の301万台/日になったとのこと。
コロナ前の2020年3月期と比較しても通行台数、料金収入ともに微増になっています。

SA・PAの飲食物販売店舗売上高もコロナ前の2020年3月期と比較しても微増になっています。

2025年3月期の業績予想(連結)

NEXCO西日本が発表した「2025年3月期の業績予想」ですが、

  • 料金収入は、前年比-3.9%で減収、営業利益は+46億円から+8億円と減益の見通しとしています
  • 関連事業は、前年比+21.5%で増収ですが、営業利益は+53億円から+49億円と増収減益の見通しとしています
  • 経常利益は、前年の+132億円から+59億円と半分以下の見通しとしています
NEXCO西日本の決算資料より

今期(2024年4月~2025年3月)は通行料金の減少を予想しているようですが、決算資料には根拠の記載がありませんでした。なぜでしょうか。。。

それと、関連事業はSA・PA事業がメインだと思いますが、20%以上の増収を予想しながら、減収予測となっており、こちらも根拠の記載はありませんでした。

ちなみに、NEXCO3社はすべて「非上場」です。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。