ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。
2023年1月から始まった「電子車検証」において、車検証の情報をインターネット経由で取得することができる「車検証閲覧APIサービス」が2024年4月1日から提供されていますが、現時点(2024年9月)では、対象には軽自動車が含まれておりません。
しかしながら、2025年4月から「軽自動車」も「車検証閲覧APIサービス」の対象に加えられることが国土交通省が運営する「電子車検証特設サイト」にて発表されましたのでご紹介します。
![](https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/wp-content/uploads/2024/09/2024091701-1024x1024.jpg)
車検証閲覧APIサービス とは?
車検証を扱う事業者向けに車検証情報をインターネット経由で取得するためのAPIです。
API利用申請書を国土交通省へ提出し、承認されると「車検証閲覧サービス」にログインするためにID/PWが発行され、「APIアクセス情報管理ページ」にアクセスできるようになります。
「APIアクセス情報管理ページ」ではAPIのリクエストに必要なアクセスID/アクセスキーが発行され、これを利用してAPI利用を行います。
![](https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/wp-content/uploads/2024/09/api_b_preparation_pc-1024x416.png)
取得できる情報は、車検証閲覧アプリを使用してダウンロードできる取込みファイルと同様に全ての車検証情報が取得できます。
![](https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/wp-content/uploads/2024/09/api_b_procedure_pc-1024x587.png)
2025年4月から対象となる軽自動車についても、登録者で取得可能な車検証情報と同様に全ての車検証情報が取得できるようになるとのこと。
軽自動車向けの車検証閲覧APIのオンラインテストは、2025年2月下旬~3月上旬頃に行うとのスケジュールも発表されております。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。