ETCコーポレートカードをご利用のみなさま、こんにちは。

今回は、2021年5月1日から実施されている「中京圏の新たな高速道路料金」導入に伴い、一般有料道路である「伊勢湾岸自動車道(通称:伊勢湾岸道路)」に車両単位割引が導入されましたが、詳細な割引の計算方法について、NEXCOからお知らせがあったので、ご紹介したいと思います。

新設された伊勢湾岸自動車道(東海JCT~飛鳥JCT)車両単位割引は以下の内容です。

NEXCO中日本のHPより

 ・対象区間:伊勢湾岸自動車道(東海JCT~飛鳥JCT)
 ・対象車両:ETC2.0搭載車(全車種)
 ・契約者単位割引の割引対象(一般有料)には含まない
 ・割引率は、
    0~5,000円0%
    5,000円~20,000円6.9%(11.9%)
    20,000円を超える部分13.8%(18.8%)
  ※( )内は、名古屋高速の都心環状線と連続して通行しない場合に適用

伊勢湾岸道路(東海JCT~飛島JCT)への大口・車両単位割引の適用

NEXCOからお知らせがあった車両単位割引額の計算方法は以下です。

NEXCOからのお知らせ

AとBに分けて計算し、最終的な割引額はA+Bとする形なんですね。

NEXCOからのお知らせ

丁寧に実際の計算例まで記載されていました。上記は、名古屋高速の都心環状線と連続通行なし>連続走行ありのパターンです。

NEXCOからのお知らせ

上記は、名古屋高速の都心環状線と連続通行なし<連続走行ありのパターンです。

NEXCOからのお知らせ

今回の措置に伴い、有料のデータフォーマット仕様が変更となっています。以下をご参照下さい。

【2021年5月走行分~】NEXCOから提供されている有料のデータフォーマットが大きく仕様変更されます!

上記、新レイアウトを見た時にも感じましたが、やはり、AとBのそれぞれの利用額については、「OTINFO.txt」に記載されないようですね。まあ実際、項目が足りないですからね。ダミー項目が1つだけ残っていますが、AとBについてそれぞれの割引対象額と割引額を入れると枠が足りないですもんね。

ただ、この伊勢湾岸自動車道(東海JCT~飛鳥JCT)車両単位割引だけは設定がやけに細かいなと個人的には思いました。