協同組合や物流系企業でETCコーポレートカードの運用担当をしている方、こんにちは!
今回は、ETCコーポレートカードの紛失時にNEXCOの申請に利用する「ETCコーポレートカード紛失届」 の書き方と提出の仕方についてお話したいと思います。
ETCコーポレートカードの紛失届を出すのは、カードの「紛失」や「盗難」の場合だと思います。「紛失」や「盗難」は突然のことなので、カードを失くした担当者やドライバーさんは慌てて連絡してくるかもしれません。まずは落ち着いて、確認すべきことをしっかり聞きましょう。
まず、「紛失」や「盗難」の場合、ETCコーポレートカードを止める必要があります。よってまずは、FAXで紛失届をNEXCOへ送り、のちほど原本を郵送して下さい。(注意:NEXCOの支社によってはFAXでは受け付けてくれない支社もあります)
FAXを送る時間帯によっては、当日中にカードを止められないこともあるのでご注意下さい。
めったにあることではありませんが、FAXを送信した後に別のカードの「紛失」「盗難」が発覚することもあります。その場合は、「紛失届」は、あとから発覚したカードを追記するのではなく、別の「紛失届」を提出して下さい。
ちなみに、同じ組合員でも別々の「紛失届」を提出して下さい。




「ETCコーポレートカード紛失届」の記入上の注意は、以下の通りです。申請印は、NEXCOに印鑑証明を提出している印鑑を使用して下さい。

「紛失届」には、ETCコーポレートカードを失くした日付を記載する項目がありますので、必ず、失くした日付を確認して下さい。




ETCコーポレートカードを紛失した場合は、利用できるETCカードがなくなるので、「再発行」の必要性があるケースが大半です。「紛失」の処理だけでなく、「再発行」が必要かどうかの確認も必ず行ってください。
NEXCOへETCコーポレートカードの申請で利用する各種申請や手続きについて、実際に実務担当者が現場で使っているマニュアルを皆さまにご覧頂きやすい形でまとめました。ぜひご一読ください。