ETCカードをご利用の皆様、こんにちは!
今日は、車両制限令違反累積点数(以下:累積点数)についての内容です。
毎年4月1日になると、2年度前に違反をした累積点数が消滅します。今年の4月を迎え、2021年4月1日~2022年3月31日に確定した累積点数が消滅しました。
点数は消滅したはずなのに、「あれ?減っていない。」、「なんで消えないの?」なんて思ったこと、一度はあるかと思います。
今日はそんな内容を解説させていただきます。
1、累積点数情報は「即時更新されない」
累積点数がある企業様は、毎月中旬から下旬に、契約先のNEXCO支社もしくは所属の協同組合から累積点数の通知が届きます。
4月下旬に通知書が届いて、「あれ?点数が減ってない。」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、実際は減点されています。
どういうことか、届いた通知書に対しての情報が、約2~3ヶ月遅れての情報だからです。
【下記の通知書は、3月下旬に届いたものですが、1月31日までの違反内容です。 】
3月に届くから3月中の違反がわかるという訳ではないので、ご注意下さい。
では実際、累積点数が更新(減点後)された通知書はいつ頃届くのか?
これは、NEXCOの支社によって若干の差はありますが、7月前後に累積点数・集計期間が更新された通知書が届きます。
2、軸重(自動計測)の「違反日」と「確定日」の違い
軸重違反の大半は、自動計測で違反が発覚します。「去年の3月に違反したのに、点数が消えていない。」
そういう場合はおそらく、「違反日は3月中で、確定日は年度が変わった4月以降」のケースが多いです。
自動計測で軸重違反があった場合、企業に違反日から1~2か月後に「指導警告書」が届きます。(2023年4月1日以降は、「軸重超過走行及び点数通知書」という名称に変更)
高速道路上や料金所に、「重量超過警告板」があり、ここで表示があり気が付けば、リアルタイムで把握できる可能性もありますが、ほとんどの自動計測違反は通知書で知ることになると思います。
3、累積点数を把握するためには
上記を踏まえ、どのように累積点数を把握すれば良いのか…
『ドライバーさんからの報告を徹底させる』、『道路会社(または協同組合)、日本高速道路保有・債務返済機構から届く通知書などを徹底管理』で大体は把握ができます。
取締りにあったドライバーさんからの報告が無く、違反を通知で知った。など、よく聞きます。
取締りにあえば、ドライバーさんは会社に報告がしずらいかもしれませんが、後日、通知で必ずわかります。
ドライバーさんへ説明し、『取締りにあったら必ず報告』してもらえるように、社内での徹底が必要です。
4、まとめ
本年4月より、軸重の自動計測が強化されます。
【2023年4月~】全国に設置された882基の「自動軸重計を活用した指導取締り」が開始!
許可書はしっかりと取得できているか、荷物は積みすぎていないか、などなど、ご負担は色々あるかと存じますが、今後、車両制限令違反がより厳しくなる事も予想されます。
また、車両制限令違反とコーポレートカードの関係性は、切っても切り離せない関係にあります。
もちろん違反はしないに越したことはないですが、違反を避けられず、コーポレートカードの利用ができなくなってしまった場合など、ぜひお問い合わせください。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました!