ETCカードをご利用されている方、こんにちは!

今回は、一体型ETCクレジットカードについてお話したいと思います。

ETCクレジットカードには、ETC専用カード一体型ETCクレジットカードの2種類がありますが、最近、一体型ETCクレジットカードは、ほとんどみかけなくなっています。なぜでしょうか?

実はそれには理由があります。

その理由とは、とある法律なんです。

その法律の施行がきっかけで、一体型ETCクレジットカードは、有効期限の更新のタイミングで、普通のクレジットカードとETC専用カードの2枚に分離されることになりました。

この法律とは、2018年6月1日に施行された 「割賦販売法の一部を改正する法律」(「改正割賦販売法」) です。

この法律によって、1枚のカードにクレジットカード機能とETC カード機能が搭載されている「一体型のETC クレジットカード」については、セキュリティ対策の一環として新たなカードへの切替が必要となりました。

これによって、一体型ETCクレジットカードを発行していた全クレジットカード会社と各高速道路会社との協議の結果、一体型ETCクレジットカードは一定の期間後に廃止となることになりました。

よって、一体型ETCクレジットカードは、どんどんなくなっているのです。

一体型ETCクレジットカードは、1枚でクレジットカードの役割と、ETCカードの役割を兼ねているため、管理面でメリットがありますが、車載器に挿しっぱなしにしたままで、盗難に遭い、クレジットカード機能で買いものをされてしまうといった「不正利用」が行われやすいというセキュリティ面でのデメリットがありました。

「割賦販売法の一部を改正する法律」(「改正割賦販売法」) は、不正利用の被害を防ぐという視点から施行された法律ですので、一体型ETCクレジットカードが廃止される流れとなりました。

今後、新しく発券する場合、一体型ETCクレジットカードを選択することはできなくなっています。将来、一体型ETCクレジットカードってのがあったよね!と昔話をすることがあるかもしれませんね。

ETCシステムにおける一体型ETCクレジットカードの取扱い見直しについて

先日ご紹介した「ETCX」では、ETCカードとは別に、決済用のクレジットカードを登録するのですが、こちらでは、一体型ETCクレジットカードは利用不可となっています。ご注意下さい。

ETCで高速道路以外の料金が払える新サービス「ETCX」をご存じですか?