ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。

今回は、以前ご紹介していた2024年度に予定されている「自動運転トラックの実証実験」について、株式会社T2、佐川急便株式会社、セイノーホールディングス株式会社の3社が2024年10月~2025年6月に実施すると発表したことをご紹介したいと思います。

1年ほど前に新東名で実証実験が始まる予定と以下の記事でご紹介しました。

2024年7月11日に3社は、

T2のレベル4自動運転トラックを使用し、東京―大阪の高速道路(東名、新東名、名神、新名神、伊勢湾岸道、京滋バイパス)の一部区間で2024年10月から2025年6月に実証実験を実施する

と発表しました。

自動運転トラックを開発している株式会社T2と運送オペレーションのノウハウをもっている佐川急便とセイノーHDが協力して、

2027年にレベル4自動運転トラックを活用した幹線輸送の実現を目指す

としています。

「高速道路の自動運転」に関しては、NEXCOが2024年5月13日から新東名建設中区間にて「路車協調実証実験」を行っています。

また、2024年6月27日には国交省、警察庁、総務省にて「第1回 自動運転インフラ検討会」を実施し、2024年度中に新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)に「自動運転車優先レーン」を設定し、車両開発と連携した路車協調(合流支援情報提供、先読み情報提供等)によるレベル4自動運転トラックの実現に向けた実証実験を予定していることを発表しました。

今回のT2、佐川急便、セイノーHDの実験が新東名の「自動運転車優先レーン」を利用したものなのかは言及されていませんが、新東名に関してはその可能性は十分ありそうです。

以下、 T2、佐川急便、セイノーHDによるプレスリリースです。

T2、佐川急便、セイノーHDによるプレスリリースより
T2、佐川急便、セイノーHDによるプレスリリースより
T2、佐川急便、セイノーHDによるプレスリリースより
T2、佐川急便、セイノーHDによるプレスリリースより

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。