ETCカードをご利用の皆様、こんにちは。
今回は、東京五輪期間中の「首都高の1000円上乗せ」措置についてご紹介したいと思います。
まだ本当に開催されるのかよくわらない「東京オリンピック・パラリンピック」ですが、開催されると仮定すると、五輪期間中は、首都高1000円上乗せが実施されます。
具体的にはどういう措置なのでしょうか?
まず、目的ですが、
首都高速利用の夜間シフトを促進した上で、一般道から首都高速への転換を抑制し、大会輸送と経済活動・市民生活の両立を図ることとされています。
次に、対象となる期間は、
「2021年7月19日(月)~8月9日(月)」
「2021年8月24日(火)~9月5日(日)」
になっています。
そして、料金体系ですが、
0時~4時 : 通常料金から5割引き(夜間割引)
4時~6時 : 通常料金
6時~22時 : 通常料金に1000円上乗せ
22時~0時 : 通常料金
となっています。
ただし、注意が必要なのが対象車種です。
0時~4時の夜間割引は全車種が対象ですが、6時~22時の料金上乗せは、事業用車両以外の自家用乗用車が対象となっています。
料金上乗せについては、経済活動・都市活動を維持する観点から以下のように対象外車種が設けられています。事前申請が必要な車種もあるので注意してください。
対象外の車種(申請不要)は、
・【A】中型車、大型車、特大車
・【B】事業用車両(緑字に白文字または、黒字に黄色文字)
・【C】自家用小型貨物(分類番号400番台、600番台、800番台)
対象外の車種(申請必要)は、
・【D】障害者手帳の交付を受けている人が運転または同乗する車両
・【D】社会福祉事業の用に供する車両
となっています。
上記【D】に関する申請は以下から可能です。
申請は、2021年6月30日までとなっております。
あと気になる点としては、夜間割引や料金上乗せが適用される時間は、どこを通過した時なのか?ということですが、
「首都高の入口を通過した時間」を基準とするとのこと
※ 他社からの乗り継ぎの場合は、他社が管理する道路との接続部
※ 現金車にて出口で料金収受している箇所は、出口料金所の通過時間で判断
となっています。
料金上乗せの範囲は、
「首都高の都内区間」
となっており、首都高の埼玉県側、神奈川県側、千葉県側は範囲外となります。
範囲の詳細は、以下です。
東京五輪期間中の「首都高の1000円上乗せ」措置ですが、 道路整備特別措置法第3条に基づき、2020年2月4日に国土交通大臣の事業許可を受けて実施される予定となっています。
今回は、東京五輪期間中の「首都高の1000円上乗せ」措置についてご紹介しました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。