ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。
今回は、首都高速の割引の1つである「都心流入・湾岸線誘導割引」についてご紹介したいと思います。
高速道路、ETCカード、ETC割引の最新情報をメールで欲しいとお思いの方へ
NEXCOと違って、首都高速はマイレージ割引もありませんし、割引が少ないことで有名ですが、そんな首都高速が設定している割引の1つが「都心流入・湾岸線誘導割引」です。
「都心流入・湾岸線誘導割引」とは、東京都心部と横浜都心部間の利用で、横羽線ではなく、湾岸線を利用した場合に割引する、という仕組みです。
主な目的は、横羽線の渋滞を防ぐためです。
東京都心部、横浜都心部、それぞれ対象となる出入口は指定されており、基本的には東京・横浜の各都心間の移動が対象となっていますが、東京都心部側に空港中央や川崎浮島JCTが含まれているため、横浜方面から羽田空港や東京湾アクアライン方面へ走行する際にも割引が受けられます。
現時点では、2016年4月1日から2026年3月31日までの割引となっています。
東京都心部、横浜都心部にて対象となる出入口は、以下の通りです。
「都心流入・湾岸線誘導割引」と重複可能な割引における適用順序は、以下の通りです。
2022年4月から改訂される予定の「首都圏の新たな高速道路料金」においても、「都心流入・湾岸線誘導割引」は、「現行の割引を継続する」と記載されています。
「都心流入・湾岸線誘導割引」に名前が似ていますが、他に「都心流入割引」という割引も存在します。
初心者スタッフ
「都心流入・湾岸線誘導割引」ってなんですか?
ベテランスタッフ
首都高速が実施している東京・横浜間の移動時に横羽線ではなく、湾岸線を利用した際に料金を安くする割引だね
初心者スタッフ
横羽線ではなく、なぜ湾岸線を利用したら割引になるんですか?
ベテランスタッフ
横羽線は、昔からあって便利なんだけど、片側2車線でよく渋滞するの。反対に湾岸線は、新しくて片側3車線なのでより多くの交通量をさばけるの。だから首都高速は、湾岸線を積極的に利用してもらうために割引をしているのよ。
初心者スタッフ
なるほど、横羽線の渋滞緩和が目的なんですね。
ベテランスタッフ
渋滞緩和だけじゃなく、横羽線沿道の環境改善という役割もあるの。実は、大型車・特大車に関しては「都心流入・湾岸線誘導割引」とは別に「環境ロードプライシング割引」というものもあるのよ。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。