ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。

今回は、債務償還が終わっている「関門トンネル」の料金徴収期間が2045年9月30日まで20年間延長されることになったことをご紹介したいと思います。

関門トンネル」は、1973年に債務の償還が完了しているものの、管理に多額の費用を要すること、本来道路管理者が維持または修繕に関する工事を行うことが著しく困難又は不適当なことから、「維持管理有料道路」に指定されています。(NEXCO西日本が管理する道路です)

維持管理有料道路」は、国土交通大臣の許可を受けて、債務の償還が完了した後も料金徴収を行い管理を継続することができるとする制度です。

関門トンネル」は「日本道路公団等の民営化に伴う経過措置及び関係政令の整備等に関する政令」に基づき、会社成立の日から起算して20年を超えない期間において、会社は引き続き関門トンネルの管理を行うことができるとされており、現行の許可においては、2005年10月1日から2025年9月30日までとなっています。

※ 会社とは、NEXCO西日本を意味します。

今回、この期限となっている2025年9月30日が差し迫ってきたということで、NEXCO西日本が管理し料金徴収を行う期限を20年間延長する政令改正が2025年7月29日に閣議決定されました。

国土交通省のプレスリリースより

これにより「関門トンネル」は、2045年9月30日まで料金徴収を行うことが可能となりました。

今回の閣議決定に先立ち、NEXCO西日本は、「関門トンネルにおける今後の維持管理・修繕に関する検討委員会」 を開催し、2025年4月18日に発表された「中間とりまとめ」にて以下の提言が行われ、今回の政令改正の後押しとなりました。

  • 開通から60年以上が経過し、老朽化が進行している
  • 今後、大型更新や維持補修が不可欠である
  • そのためには、安定した財源の確保が必須である
  • 制度改正による「債務返済後も料金徴収を継続する仕組み」を活用すべき

2025年4月18日発表の「中間とりまとめ」は以下をご参照ください。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。