ETCカードを利用されている皆様、こんにちは!
今回は、2022年4月から運用される「特殊車両通行確認システム」の試行が、2022年2月7日から開始されることについてご案内したいと思います。
限度超過車両について、従来の許可申請手続きに代えて、通行が可能な経路をオンラインで即時に確認し、通行できる制度が創設され、2022年4月から運用開始される予定ですが、それに先駆けて、システムの試行が2022年2月7日(月)13:30から開始されることを国土交通省が公表しました。
・試行期間
2月7日~2月18日:平日9:30~12:00、13:30~17:30
2月21日~3月31日:平日9:30~17:30
※ 土日祝日は利用できません。
・特殊車両の新たな通行確認制度システムURL【試行版】
https://www.tokusyaportal.ktr.mlit.go.jp/
※ 試行時間外は、本サイトは閉鎖しています。
試行日程については、以下の資料がわかりやすいかと思います。
試行期間中に実施した車両登録情報は、運用開始時に引き継がれる予定で、手数料支払いは、運用開始後に実施可能とのこと。
システムの操作フローは、以下の通りです。
2022年4月から運用される「特殊車両通行確認システム」については、「ETC2.0車載器を活用した経路確認」と「手続きの簡素化」を目的として、2021年7月13日に国土交通省から発表されました。
トレーラーやセミトレーラーなど車両の重量等が一定限度を超過する車両をお持ちの運送会社様では新しいシステムについて詳細は把握する良い機会になるかと思います。