運行管理の担当者の方、こんにちは!

運行管理をしていると、「特車ゴールド」という単語をよく耳にしますよね。今回は、この「特車ゴールド」について解説したいと思います。

そもそも「特車ゴールド」とは、正式名称を「ETC2.0装着車への特殊車両通行許可簡素化制度」といいます。略称として、「ETC2.0簡素化制度」とも呼ばれますが、「特車ゴールド」の方が一般的です。

特車ゴールド」は、2016年1月25日に始まった制度で、深刻なドライバー不足が進行するトラック業界において物流効率化への効果を期待して作られました。

avatar
初心者スタッフ
「特車ゴールド」ってなんですか?
avatar
ベテランスタッフ
特殊車両で道路を通行するには、「通行許可」が必要なんだけど、それを簡易化する制度だね
avatar
初心者スタッフ
どんなメリットがあるんですか?
avatar
ベテランスタッフ
そうね~、大きく2つかな。 許可更新の手続きの簡素化と、大型車誘導区間における自由な経路選択の2つね
avatar
初心者スタッフ
「特車ゴールド」を利用するのに、何か手続きが必要なんですか?
avatar
ベテランスタッフ
「特車ゴールド」の利用登録が必要ね、初回だけ車両の利用登録をしないといけないけど、それさえしちゃえば、あとはいつも通りの特車申請(通行許可申請)でOKよ
国土交通省のプレスリリースより

特車ゴールド」を利用する1つ目のメリットが、「許可更新の手続きの簡素化」です。

特車ゴールド」を利用していると、通行許可の更新前に申請書が自動作成された状態でメールが届きます。このメールにワンクリックするだけで、通行許可の更新申請をすることができます。これは非常に楽ですね。「特車ゴールド」を利用していないと、申請書や許可書類を再度提出してから申請する必要があったので、かなり簡易化されていると思います。

特車ゴールド」を利用する2つ目のメリットが、「大型車誘導区間における自由な経路選択」です。

特車ゴールド」を利用していないと、申請した経路しか通行できず、事故や渋滞などで経路変更ができませんでしたが、「特車ゴールド」を利用していると、 大型車誘導区間内という条件付きですが、新たな許可がなくても申請外の経路を通行することができます。

avatar
ベテランスタッフ
ちなみに、「特車ゴールド」は、業務支援用ETC2.0車載器がついていることが利用条件よ
avatar
初心者スタッフ
業務支援用??
それって通常のETC2.0車載器とは違うんですか?
avatar
ベテランスタッフ
違うわ。通常のETC2.0車載器は、ユーザーのプライバシー保護のため出発・到着地点などの位置情報をITSスポットに提供しないんだけど、業務支援用ETC2.0車載器は、位置情報もすべて、ITSスポットへ提供して、国土交通省のサーバーに蓄積されるという違いがあるわ
avatar
なるほど。位置情報などを国土交通省に提供する見返りが、さきほどのメリットということなんですね。
avatar
ベテランスタッフ
「特車ゴールド」の受付は、オンラインのみで、窓口ではしてくれないから注意してね。じゃあさっそくこの車両の申請お願いするわ
avatar
初心者スタッフ
わかりました。さっそくやってみます!
業務支援用ETC2.0車載器とは、特車ゴールドに対応したGPS付車載器です

業務支援用ETC2.0車載器は、位置情報を全国1600箇所に設置されたITSスポットを通じて国土交通省へ送るので、国が車両の経路を把握することができます

それが可能になったからこそ、「特車ゴールド」で、迂回経路の申請が不要になったということですね。ちなみに、国土交通省の資料によると、ETC2.0の通信で通行許可の有無などを判定して、違反(車両制限令違反など)を繰り返す事業者には、通行許可証を発行しないなどの処置を実施するとのこと。「特車ゴールド」と、「車両制限令違反」というのはこうやって紐づいているんですね。

車両制限令違反について知りたい方はこちらのページへ

多くの運送会社では、特車申請において、「特車ゴールド」の利用はほぼ必須のような感じです。会社によっては、運行管理者が特車申請を行うこともあれば、行政書士に依頼しているケースもあります。申請は「 特殊車両通行許可オンライン申請(特殊車両通行許可システム)」を利用して下さい。

特殊車両通行許可オンライン申請(特殊車両通行許可システム)
https://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/

車限令違反の累積点数でお困りの際はご相談ください!

累積違反点数や走行額などの条件によってサポート内容が異なりますので、ETCコーポレートカードが使えなくて困っている企業さんや、累積違反点数が多い組合員を抱える協同組合さんからご相談を受け付けています。お電話を頂くか、以下のお問い合わせフォームからご連絡下さい。