協同組合や物流系企業でETCコーポレートカードの運用担当をしている方、こんにちは!
今回は、ETCコーポレートカードの新規発行、追加発行をNEXCOに申請した後、ETCコーポレートカードが発行された際の「ETCコーポレートカード受取書」の書き方と使い方についてお話したいと思います。
NEXCOからETCコーポレートカードが発行された場合、「ETCコーポレートカード発行明細書」と「ETCコーポレートカード発行通知書」が送られてきます。
新しく発行されたETCコーポレートカードは、NEXCOの窓口に受け取りに行くか、郵送で送ってもらうこともできます。(ただし送料は負担しなければなりません)




窓口に受け取りに行く場合でも郵送してもらう場合でも「ETCコーポレートカード受取書」が必要となります。記入上の注意は、以下の通りです。

「ETCコーポレートカード受取書」 に受け取るETCコーポレートカードの番号を記載する場所がありますが、「ETCコーポレートカード発行明細書」のコピーを添付すれば、未記入でOKです。わざわざ記載すると、記載ミスや漏れが発生したり、記載する時間がかかるので、「発行明細書」をコピーして利用されることをお勧めします。
1.発行明細書
2.発行通知書
3.郵送依頼書
郵送の場合は、「発行通知書」の右上に、発行通知書を受け取った日を記入してNEXCOへ添付書類として送ってください。
ちなみに、窓口にカードを受け取りに行く場合は、2と3は必要ありません。
ETCコーポレートカードは、着払いで到着します。
到着日を指定することはできないので注意して下さい。
NEXCOへETCコーポレートカードの申請で利用する各種申請や手続きについて、実際に実務担当者が現場で使っているマニュアルを皆さまにご覧頂きやすい形でまとめました。ぜひご一読ください。