ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは。
先日、電子車検証「車検証閲覧アプリ」の公開スケジュールが発表され、「車検証閲覧アプリ」 のスマホ版は、2023年1月4日からダウンロードできるようになるとお知らせしました。
当日になったので、「車検証閲覧アプリ」をインストールしてみました。
高速道路、ETCカード、ETC割引の最新情報をメールで欲しいとお思いの方へ
まずは、国土交通省の「電子車検証特設サイト」の車検証閲覧アプリのページにある「閲覧アプリインストール方法」からQRコードがあるので、スマホで読み込みします。(※今回は、iPhone(iOS)で行いました)
すると、App Store にある「車検証閲覧アプリ」画面に遷移します。
画面上の「入手」ボタンを押すと、ダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了すると、画面上に「開く」ボタンが表示されるので、それを押します。
「車検証閲覧アプリ」が起動しました!
利用規約が表示されるので、下までスクロールします。
一番下までスクロールすると、「同意する」ボタンが青くなって、ボタンが押せるようになるので、ボタンを押します。
「車検証閲覧アプリ」の概要紹介画面のようなものがいくつか表示されます。「次へ」ボタンを押します。
紹介画面が終わると、「はじめる」ボタンが出てくるので、「はじめる」ボタンを押すと、車検証閲覧アプリのホーム画面がでてきました!
こちらでもいくつか注意画面が出てくるので、「閉じる」ボタンを押します。
最後に上記の画面まで出たらインストール完了ということのようです。
アプリのお知らせには、2023年1月4日から車検証閲覧サービスが開始される旨が書かれていました。
試しに、車検証閲覧アプリの「読取開始」ボタンを押すと、以下のようなセキュリティコードの入力画面が出てきて、セキュリティコード入力後に車検証の読み込みを行う流れとなっていました。
PC版の車検証閲覧アプリには、「連続読取開始」ボタンがあり、連続して車検証を読み取る機能があったのですが、スマホ版にはないようです。
車検証アプリの「設定」では、「オフラインモードを有効にする」ボタンがありました。
PC版(Microsoft Store)のダウンロード方法ならびにインストール方法につづき、スマホ版(iOS)のダウンロード方法ならびにインストール方法をまとめてみました。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。