協同組合や物流系企業でETCコーポレートカードの運用担当をしている方、こんにちは!
今回は、ETCコーポレートカードを発行しているNEXCOとの契約を解除する時に必要となる書類についてお話したいと思います。
以前、ETCコーポレートカードにおいてNEXCOへ登録している組合員の解約(退会)をする場合に申請が必要な「ETCコーポレートカード組合員解約届」についてご説明したかと思いますが、
今回は、協同組合や法人がNEXCOと直接契約している場合に、その契約を取り止める(解約)する時に必要な「ETCコーポレートカード解約届」についてご説明します。
「ETCコーポレートカード解約届」
「ETCコーポレートカード組合員解約届」
この2つの書類は、非常に紛らわしい名称となっていますが、まったく別物の書類なのでご注意下さい。今回使うのは、「ETCコーポレートカード解約届」の方です!!
NEXCOとの契約を解約する場合ですが、保証をどのようにしてるかで提出するものが異なります。
1.保証書を提出している場合
・すべてのコーポレートカード
・「ETCコーポレートカード解約届」
2.保証金を預託している場合
・すべてのコーポレートカード
・「ETCコーポレートカード解約届」
・「保証金返還請求書」
・「後納料金等支払保証金預り証」
どちらの場合でも、失くしてしまった等で、すべてのコーポレートカードの返却ができない場合は、「紛失届」も必要となります。
上記の解約書類を提出し、最後の支払い処理が完了した後に、NEXCOは、保証書の返却ならびに、保証金の返還処理を開始します。
たくさんの組合員がいる協同組合の場合、NEXCOへ登録している組合員の解約(退会)をするケースは何度もあることだと思いますが、NEXCOとの契約を解除(解約)することは、協同組合として、1回しかできないので、ほとんどの方が経験したことがない処理だと思います。
ただ、法人が直接、NEXCOと契約してコーポレートカードを使っていて、割引の条件となる走行額に届かない等の理由により、協同組合からコーポレートカードを発券してもらう形に乗り換えるケースや、その逆のケースはよくあるので、弊社のように、そのどちらも顧客である場合は、この書類を準備することがよくあります。
ご相談頂ければサポートさせて頂きますので、ご連絡下さい。








NEXCOへETCコーポレートカードの申請で利用する各種申請や手続きについて、実際に実務担当者が現場で使っているマニュアルを皆さまにご覧頂きやすい形でまとめました。ぜひご一読ください。