ETCコーポレートカードを利用のみなさま、こんにちは。
今日は、「ETCX」に「ETCコーポレートカード」が利用できるか?についてご紹介したいと思います。「ETCX」については以下の記事をご参照下さい。
ETCで高速道路以外の料金が払える新サービス「ETCX」をご存じですか?
結論としては、「利用できます」
「ETCX」は、2021年4月からスタートしたのですが、スタート当初は、ETCコーポレートカードの利用はできませんでした。その後、2021年6月30日からETCコーポレートカードでのETCX会員登録が開始されました。
ただし、一般のETCクレジットカードとは利用方法が異なります。
なぜなら、通常、高速道路会社が発行する「ETCコーポレートカード」はクレジット機能を付帯しないためです。よって、「ETCX」を利用できなかったのですが、「ETCX運営協議会」の一員である株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)の決済サービス「B2Bサポートプラン」を契約・利用することで、サービスの利用が可能となりました。
「ETCコーポレートカード」 で「ETCX」を利用する場合は、オリコの「B2Bサポートプラン」の契約が必須となっております。
また、協同組合からETCコーポレートカードを発券されている法人の場合は、協同組合からではなく、法人ごとに「ETCX」へ申し込む必要があります。
オリコの「B2Bサポートプラン」は、企業間取引における売掛金の回収を保証する決済サービスであるため、 審査があります。審査結果によっては登録できない場合もあるようです。
以下のように、ETCXへの会員登録画面では、クレジットカード会社発行のETCカードか、NEXCO発行のコーポレートカードかを選択する画面があります。
ETCコーポレートカードにて「ETCX」を利用することを考えていらっしゃる方は、このあたりにご注意下さい。