ETCカードをご利用のみなさま、こんにちは! 今日は、インボイス制度開始に伴う、ETC利用照会サービスのレイアウト変更後の「確定」利用証明書を紹介します。
レイアウトの変更は、ETC利用照会サービスにも案内がございましたが、当ブログでもご紹介しています。
インボイス制度導入に伴う「利用証明書」のレイアウトはどのように変わったか?
利用証明書の確定前と確定後のレイアウト違い
確定前と確定後の利用証明書を並べてみました。
確定後がインボイス対応の利用証明書となります。
- 高速道路会社のお客様センター、登録番号が表記されます。
- 『※通行料金は確定しておりません』の表記が外れます。
- 『取扱番号が変更』、『確定マーク』が表記されます。
右下に、〇確マークがあるかないかが、一番の見分け方ですね!
確定マークが付いていない。。。
「確定マークが付いていない。なんで?」こんな時は、
走行してからすぐに「確定」マークは付きません。
走行後に、割引適用や通行料金の確認が入り、一定期間後ではないと「確定」マークが付きません。
確定となるスケジュールが以下になります。
事務局
確定のタイミングが4回もあると、ダウンロードが大変ですね…
事務局長
走行の翌月の12日頃に、前月分を一気にダウンロードする方法はどうかな?一度の作業量は増えるけど、回数を減らせるよ?
(例:10月走行分⇒11月12日頃に全てDL)
(例:10月走行分⇒11月12日頃に全てDL)
事務局
確かにそうですね!思いつきませんでした。
一度に走行50件DLの縛りなどありますが、早速やってみます!!
一度に走行50件DLの縛りなどありますが、早速やってみます!!
今月よりスタートしましたインボイス制度。10月走行分に全て確定マークが付くのは、11月12日頃です。(10月1日~15日利用分は確定マーク反映済み)
最後までお読み頂き、ありがとうございました!